ad:techで感じた中小企業でも無視できないWebマーケティング・ブランド構築
今年は、スマートフォン&モバイルEXPOとad:tech tokyo 2011の開催日程が同じだったですが、予定が半日しか取れなかったため、今回はad:techのみに行きました。
今年は、スマートフォン&モバイルEXPOとad:tech tokyo 2011の開催日程が同じだったですが、予定が半日しか取れなかったため、今回はad:techのみに行きました。
10月14日、ガプスモバイル主催のAsia Mobile Summit in Singaporeに参加してきました。
日本国内のITサービス市場が10兆円を切る中、アジア太平洋地域では多くの国が二ケタ成長を続けています。
アジアのIT業界が熱いということは前々から聞いていたのですが、実際に行ってみてわかることもあるだろうということで、運営の手伝いも兼ねて参加してきました。
こちらの記事は、修正、加筆しメインサイトに移動しました。
アジアのIT業界が熱い。 アジアモバイルサミット イン シンガポール
現在、教育関係のWebサービスを検討中なのですが、そのパートーナーである埼玉で塾を営んでいる一柳さんが、早稲田の教育学部の大学生に講演をするということで、便乗して、私も講演+座談会ような形で参加させてもらいました。
こちらの記事は、修正、加筆しメインサイトに移動しました。
早稲田大学で大学生向け講演会のスピーカーとて参加してきました。
今年も、エーベックス・プランニング・アンド・デベロップメントの感謝祭に行ってきました。
こちらの記事は、修正、加筆しメインサイトに移動しました。
今年もエーベックス・プランニング・アンド・デベロップメント感謝祭に行ってきました。
Webマーケティングも、バナーやメルマガ、PPC、SEO、ソーシャルメディアとそれぞれの時期に応じて様々な施策や手法が行われてきました。
その中で今後、モバイルマーケティングの分野が大きく成長していくのは確実です。
こちらの記事は、修正、加筆しメインサイトに移動しました。
IT大手企業も参加のモバイルマーケティングセミナーで講演をしました。